NANKANG CR-S 205/50R15 89V XL(TREAD:200)
- 在庫:
- 100本以上
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:○ 九州:×
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■CR-S(シーアールエス)は、タイムアタック、サーキット競技などのクラブユーザー向けに専用設計されたトレッドウェア200のエクストリームパフォーマンスタイヤです。左右非対称パターンを採用、トレッド剛性を強化することで最大限のグリップ力を生み出し、ダイレクトなステアリングレスポンスにより機敏でスポーティな走行が味わえます。さらに、サイドウォールには耐熱性の高いアラミド繊維を使用し、安定したハンドリングと操舵性を発揮します。
■左右非対称パターンです。OUTSIDEが車両に対して外側になるように装着してください。右用左用の設定はありません。
■【製造国】台湾
■こちらの商品は(TREADWEAR:200)です。
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | CR-S |
タイヤサイズ | 205/50R15 89V XL(TREAD:200) |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 587mm |
タイヤ幅 | 214mm |
推奨リム幅 | 6.5J |
XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ車種 |
![]() ![]() ![]() |
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-

コスパ一推し商品。 アジア系云々という枠ではなく、純粋に他の名だたるサーキット用タイヤと比較しても性能とトータルバランスが優れている。 これまで冬のサーキットシーズンをメインで履いたRE71RSと比較してもタイム差は微小で、乗り方と足回りセッティング次第で同等タイムが出せる。 縦グリップはRE71RSと同等。サイドウォールがRE71RSと比べて若干柔らかめだが、優れた粘り腰感がある。VR08GPと似た特性ではあるが絶対的なグリップレベルでCR-Sに軍配。 唐突感が全く無く、ブレイクしてからもコントロールが容易。 FFなのでどんなタイヤでも周回重ねるとどうしてもフロントが熱ダレしやすくアンダー気味になるが、RE71RSやA50などよりも熱に対するグリップ変化が穏やかな特性なので、大きく前後バランスが崩れること無く楽しむことができる。 内外指定なので、クロスローテが出来ることも大きなポイントになる。 オフシーズンの練習タイヤの名目で使用したが冬の本シーズンで是非とも再度使用したい。十分RE71RSと戦える逸品だと思う。

半年間街乗り+サーキット走行で使用しました。 NS-2Rからの履き替えですが、グリップ性能はもちろん静粛性も格段に高いです。 ライフについても約1万km程の街乗りで目に見えて摩耗することはありませんでした。 サーキット走行は計1.5h程の走行時間でしたが溝が消えることもなく次も行けそうです。 接地面が広い分大雨の高速道路などでは多少ハイドロを気にする必要はありますが、普通に走る分には問題ありません。 こんなにコスパ良いタイヤ他に無いと思います。
取扱い商品について


タイヤの選び方についてもっと知りたい方はこちらへ >
ラリーで使用するために購入しましたが 正直、タイヤの剛性感グリップ性能は想像以上でした。 空気圧に関しては、STDとXLの空気圧の違いをよく確認し温感で適正値になるように調整しました。 本番の走行で約60kmほど走りましたが、残山は目視で四分近く残っていると思います。 私の車はキャンバーをノーマルよりは多めにつけている為、もっと偏摩耗するかと思いましたが、想像より偏摩耗しておらずまだ練習やリヤ履きでは充分使えそうな状態でした。 A052が買えなかったため比較はできないのですが、一般的なスポーツラジアルよりかなりグリップが高いと感じました。