NANKANG AS-3 245/40R18 97Y XL
- 在庫:
- 60本
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:×
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■AS-3(エーエススリー)は、ナノマテリアルを使用した新世代のトレッドコンパウンドにより、ウェットグリップ性能を高め、安定したハンドリング性能を発揮します。さらに、トレッドグルーブは、ハイドロプレーニング現象を防ぐ排水性の高い設計を採用することで、ウェットグリップ性能を高めるだけでなく、路面と溝の間で生じる空気の摩擦によって発生するパターンノイズも低減させます。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】台湾
NANKANG(ナンカン)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
GRカローラ | 4BA-GZEA14H(RZ・MORIZO Edition) |
---|---|
アリスト | GH-JZS161 TA-JZS160 |
クラウン マジェスタ | GH-UZS173 TA-JZS177 TA-UZS171 TA-UZS175 |
ソアラ | CBA-UZZ40 |
日産
シーマ | FGDY33 FGNY33 FGY33 FHY33 |
---|---|
プレジデント | JG50 JHG50 PG50 PHG50 |
スバル
WRX S4 | 5BA-VBH(標準キャリパー) DBA-VAG(標準キャリパー) |
---|
レクサス
GS | DAA-GWS191 DBA-GRS191 DBA-GRS196 DBA-URS190 DBA-UZS190 |
---|---|
SC | DBA-UZZ40 |
アウディ
A4 | 3AA-8WDDWF 3AA-8WDEM 3CA-8WDEZ 3DA-8WDETF ABA-8KCAB ABA-8KCALF ABA-8KCDH ABA-8KCDNF ABA-8WCVK ABA-8WCVN ABA-8WCYRF DBA-8KCDN DBA-8KCDNF |
---|---|
A4 アバント | 3AA-8WDDWF 3AA-8WDEM 3CA-8WDEZ 3DA-8WDETF ABA-8KCALF ABA-8KCDH ABA-8KCDNF ABA-8WCVK ABA-8WCVN ABA-8WCYRF DBA-8KCDN DBA-8KCDNF |
A5 | ABA-8TCALF ABA-8TCDNF DBA-8TCDNF DBA-F5CYRF |
A5 カブリオレ | ABA-8FCALF ABA-F5CYRC DBA-8FCDLF |
A5 スポーツバック | 3AA-F5DDWL 3CA-F5DEZL 3CA-F5DTPL ABA-8TCDNL DBA-8TCDNL DBA-F5CVKL DBA-F5CYRL |
A6 | ABA-4FAUKA ABA-4FAUKS ABA-4FBDW ABA-4FBDXA ABA-4FBDXS ABA-4FBVJA ABA-4FCAJA ABA-4FCAJS ABA-4FCCES GH-4FAUKS GH-4FBATA GH-4FBDW |
A6 アバント | ABA-4FAUKA ABA-4FAUKS ABA-4FBDW ABA-4FBDXA ABA-4FBDXS ABA-4FBVJA ABA-4FCAJA ABA-4FCAJS ABA-4FCCES GH-4FAUKS GH-4FBATA GH-4FBDW |
S4 | ABA-8KCAKF ABA-8KCGWF ABA-8KCREF ABA-8WCWGF |
S4 アバント | ABA-8KCAKF ABA-8KCGWF ABA-8KCREF ABA-8WCWGF |
BMW
5シリーズ セダン | [E60]ABA-NB40 [E60]ABA-NB48 [E60]ABA-NE25 [E60]ABA-NE30 [E60]ABA-NU25 [E60]ABA-NU30 [E60]ABA-NW40 [E60]ABA-NW48 [E60]GH-NA25 [E60]GH-NA30 [E60]GH-NB44 |
---|---|
5シリーズ ツーリング | [E61]ABA-NH48 [E61]ABA-NL25 [E61]ABA-NL30 [E61]ABA-PU25 [E61]ABA-PV30 [E61]ABA-PW48 [E61]GH-NG25 |
メルセデスベンツ
Eクラス ステーションワゴン | [S211]ADC-211222 [S211]CBA-211270(純正17インチ) [S211]DBA-211252C [S211]DBA-211254C [S211]DBA-211256C [S211]DBA-211287 [S211]GH-211261 [S211]GH-211270(純正17インチ) [S211]KN-211222 [S212]DBA-212247C(純正16/17インチ) [S212]DBA-212254C [S212]DBA-212256C [S212]DBA-212287C [S212]LDA-212224C [S212]LDA-212226C(純正17インチ) [S212]RBA-212036C(純正17インチ) [S212]RBA-212255C [S212]RBA-212259C(純正17インチ) [S212]RBA-212280C |
---|---|
Eクラス セダン | [W211]ADC-211022 [W211]CBA-211070(純正17インチ) [W211]DBA-211052C(純正205/60R16) [W211]DBA-211052C(純正225/55R16・17インチ) [W211]DBA-211054C(純正16インチ) [W211]DBA-211056C [W211]DBA-211087 [W211]GH-211061 [W211]GH-211065C [W211]GH-211070(純正17インチ) [W211]GH-211082 [W211]KN-211022 [W212]DBA-212047C(純正16/17インチ) [W212]DBA-212054C [W212]DBA-212056C [W212]DBA-212087C [W212]LDA-212024C [W212]LDA-212026C [W212]RBA-212036C(純正17インチ) [W212]RBA-212055C [W212]RBA-212059C(純正17インチ) [W212]RBA-212080C |
ボルボ
S80 | CBA-AB4204T CBA-AB6304T CBA-AB6324(2WD) CBA-AB6324(AWD) CBA-AB8444 DBA-AB5254 |
---|---|
V70 | CBA-BB6304TW(純正245/40R18) DBA-BB420W(純正18インチ) DBA-BB6304W |
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

性能的には満足しています。 4本交換した内の一本のバリ?ゴムがはみ出た部分が一周出ていてカッコ悪いです。

ナンカン NS-1からECO2+からAS-3に乗り継いでいます。 今回履き替えてから高速道路を含んだ1500km走行。しっかり熱を加えてタイヤが落ち着いた状況でレビューします。 点数はNS-1・ECO2+・AS-3で記載。 ドライ 4.0・4.5・4.5 ウェット 4.0・4.0・4.0 高速 4.0・4.5・4.0 ドライ・高速はNS-1が他より柔らかく感じる。 ウェットはどれも問題なし。 高速のAS-3はロードノイズで減点。 静粛性 5.0・4.5・3.5 AS-3は他より低速のノイズが大きい。 オーディオの音をECO2+より1大きくする必要がある。 トレッドの横方向スリットが少ないため(そんなに単純ではないのはわかるが)ドライ寄りのためノイズが大きいのではないかと感じる。 とはいえあくまで他と比べて、なので自分的には問題無いレベル。 乗り心地 4.5・4.0・4.0 道路の継ぎ目などの乗り越えなどで差がある。 燃費性能 4.0・4.0・4.0 正直良くわからない。 大きな違いは感じない。 耐久性 4.0・4.0・? 年間1万キロ弱乗るが、山の摩耗とサイドのヒビがいい感じに同時期にくるので交換にあわせやすい。 性能はいずれも満点評価ではないが、特に国産タイヤと比べたコスパが高いため総合的な満足度は非常に高い。
取扱い商品について


タイヤの選び方についてもっと知りたい方はこちらへ >
車種から商品を検索します
500km程度走行時点でのレビュー。夜間270kpaで調整、昼間運転時290kpa程に上昇する状況下で使用。 被覆が想定より厚め。40km程度走行時点で山中登り直線踏み込んだが、空転の感有り踏み込みきれず。都市部で制限速度巡航程度では相当長期間滑りやすい状況下に置かれるかと思われ。アジアンタイヤ否定派はこの現象の為かと、初めて履く身ではあるが納得。250km程ど田舎快調に運転し安定した感じである。 ウェット性能は満足。前回までの擦り切れたタイヤとの比較ではあるが、明らかにハイプレ現象は抑制されている。 少し攻めた運転では左右方向のグリップにやや難あり。70~80km/hくらいを境にグリップフィーリングに差異が感じられ、特に低速コーナー時に急激にグリップが戻ってくる為タックイン気味。腕と慣れと空気圧の問題か。270kpa推奨のようだが250位でも良いのかもしれない。 燃費は向上。オンボロコルラリでありながら15.6km/L位を叩き出す。高速でターボかからないように2000回転位を維持すれば16行くかもしれない。 あとは寿命。年間2万km走行で2年もってくれれば御の字。1年替えでも安いからいいか。