VERTEC ONE EXE5 Vselection 18x8.0 42 114.3x5 SG/RP + MOMO TOPRUN M-300 225/50R18 99Y XL
- 在庫:
- 68セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:×
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
VERTEC ONE EXE5 Vselection 18x8.0 42 114.3x5 SG/RP
■VERTEC ONE EXE5 V selection(ヴァーテックワン エグゼファイブ ヴイセレクション) SG/RP(セミグロスガンメタ/リムポリッシュ)
シンプルさを追求した2x5デザインのEXE5に新色セミグロスガンメタ/リムポリッシュを追加。ナットホールに対してY時スポークをレイアウトすることですっきりとした印象とスポークの長さを強調したデザインに。リムパートでは可能な限り深くリムを構成し立体感をアピール。新色はセミグロスで高級感がさらにアップ。また、ガンメタカラーがサイドリブのハイライトとボディーカラーのコントラストを強め、切削加工ながらセミグロス仕上げのリムの印影がスポーティな印象もプラスする。
サイズによってホイールデザインが異なる場合がございますので、メーカーページにて詳細をご確認ください。
■VERTEC ONE EXE5 Vserection【https://mid-wheels.com/products/brand/detail/108】
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
MOMO TOPRUN M-300 225/50R18 99Y XL
■ステアリングをはじめ、長年のレース経験で培われた技術と経験を取り入れた自動車パーツで有名なイタリアのブランドMOMO(モモ)。
■TOPRUN M-300(トップラン エムサンビャク)は、MOMO最新のウルトラハイパフォーマンスタイヤです。ワイドなストレートグルーブを4本配置し、ウェット路面での排水性を強化。路面をしっかりと捉えることで、ドライ路面でも安定したコーナリングと高いグリップ力を発揮します。また、ノイズの増幅を抑制するマルチピッチデザインや3Dスリットを採用し、優れた静粛性と乗り心地を実感できるタイヤに仕上がりました。
※サイズによってサイドウォールのデザインが異なる場合があります。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】ベトナム
MOMO Tires(モモタイヤ)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
ブランド名 | VERTEC ONE EXE5 Vselection |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
18インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
8.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
42mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.0mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
JWL,VIA |
ブランド名 | MOMO Tires |
---|---|
パターン名 | TOPRUN M-300 |
タイヤサイズ | 225/50R18 99Y XL |
インチサイズ | 18インチ |
外径 | 683mm |
タイヤ幅 | 233mm |
推奨リム幅 | 7.0J |
XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
エスティマ | DBA-ACR50W(M/C前) DBA-ACR50W(M/C後) DBA-ACR55W(M/C前) DBA-ACR55W(M/C後) DBA-GSR50W DBA-GSR55W |
---|---|
カローラ クロス | 3BA-ZSG10 4BA-MXGA10 6AA-ZVG11 6AA-ZVG13 6AA-ZVG15 6AA-ZVG16 |
日産
スカイライン | 5BA-RV37(GT/タイプP) DBA-KV36 DBA-NV36 DBA-PV36 DBA-V36 DBA-YV37(200GT-t/タイプP) DBA-ZV37(200GT-t/タイプP) |
---|---|
スカイライン ハイブリッド | 5AA-HNV37(GT/タイプP) 5AA-HV37(GT/タイプP) DAA-HNV37(350GT/タイプP) DAA-HV37(350GT/タイプP) DAA-HV37(GT/タイプP) |
デュアリス | DBA-J10 DBA-KJ10 DBA-KNJ10 DBA-NJ10 |
レクサス
UX | 6AA-MZAH10 6AA-MZAH11 6AA-MZAH15 6AA-MZAH16 6BA-MZAA10 |
---|
- タイヤ総合評価:437件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

タイヤ交換時期がきたので、タイヤ選びとなりました。 これまで装着していた大手海外メーカーのSUV向けタイヤも、特に不満もなく合格点付けられる物で、今回もと考えていたのですが、同モデルは後継モデルへと変わっていました。 昨今の物価上昇に伴い、価格もアップ。 少し躊躇。 それで、いろいろ調べて、性能、価格、web上のレビュー、動画から、momoにたどり着きました。 交換後の走り始めは、固さとロードノイズ感をやや感じましたが、慣らしも終わり、200kmくらい走り込んだ状態では、それらも気にならなくなり、また、雨の日のWET路面にも遭遇しましたが、安定したグリップ力で、一般走行域なら全くもって不安ありませんでした。 後は耐久性と、磨耗してきてからのWET路面でのグリップ力がどうかですかね。 過去に装着したアジアンタイヤは、始めこそWET路面でのグリップ問題ありませんでしたが、磨耗進んできたら(約1/2)発信時とかコーナーで滑り感じられました。 そうならない事を願います。 ともあれ、現段階での一般道路の日常使いには全くもって問題ない、良いタイヤだと思います。 今後の磨耗進行していってどうかに注目です。

以前のタイヤが経年劣化してきたため、色々な レビューを参考に、こちらのタイヤに履き替えて みました。 1週間ほど通勤メインで走ってみた感想ですが 若干ふわりとした感覚がありますがマイルドな 乗り心地で、ロードノイズも問題ありません。 ドライ状態はもちろん、ゲリラ豪雨的なウエットの 状況でも、きちんとグリップを感じ取れ、不安感は 全くありませんでした。 前タイヤと比較し、ハンドル操作に対して、若干 反応が遅れる感覚がありますが、普通に走行する 分には全く問題ありません。 空気圧は2.7で使用していますが、暫く走行してみて 色々と試してみたいと思います。 全体的にはコスパに優れた良いタイヤだと思います。
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
車種から商品を検索します
2台のMomo toprun m-300装置。1台目はBRIDGESTONEから履き替え、グリップ、安定性に満足し、今回は2台をMichelin primary4からの履き替え。空気圧は標準230のため、XL規格により260に。耐久性は未確認だが乗り心地も硬すぎず満足。