フリーワード検索

キーワード検索履歴

検索したキーワードを最大100件保存でき、リンクをクリックするとそのキーワードで検索できます。
また不要なキーワードは「ゴミ箱」ボタンで削除できます。

  • {{ number }}
TOPICS

RADAR Dimax R8+ 275/40R19.Z 105Y XL

ネット注文価格
17,530円 (税込)
送料無料 (沖縄・離島・個人宅への配送を除く)
数量:
在庫:
63
倉庫状況:
北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:△
:倉庫には十分在庫がございます
:倉庫の在庫が残り少なくなってきております
×
:倉庫に在庫がございません
※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。

■シンガポール発のグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)。
世界初の環境に優しい“カーボンニュートラル承認”を取得したタイヤブランドです。
 
■Dimax R8+(ディーマックス アールエイトプラス)は、最先端の技術で製造され、非対称のトレッドデザインはドライとウェットに優れたグリップを提供します。また、耐久性を高めるために配合されたコンパウンドがロングライフに貢献します。 

■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。

■右用左用の設定はありません。

■【製造国】中国



Radar(レーダー)について

タイヤタイプ コンフォート 回転方向なし イン・アウト指定 XL・RDF規格
タイヤスペック
ブランド名 Radar
パターン名 Dimax R8+
タイヤサイズ 275/40R19.Z 105Y XL
インチサイズ 19インチ
外径 703mm
タイヤ幅 278mm
推奨リム幅 9.5J
XL規格 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。
Dimax R8+のレビュー
総合評価:
4.73 (38件)
ドライ性能
4.8
ウェット性能
4.8
高速性能
4.8
静粛性
4.7
乗り心地
4.8
ライフ・耐久性
4.7
燃費性能
4.6
maybach
評価:
4.1

ポテンザs007aから交換です。 交換して2000km経ちました。 先日前のタイヤを別のブランド(スポーツ寄り)に変えて、 空気圧も290kpaにしました。おそらくですが、 ほんのちょっと少なかったんだと思います。 タイヤがやわらかい感覚を味わいますが、 高めにするだけで車線変更であったり、フラフラしたり といった点がほぼ解消されました。 安心して高速域でも運転できます。 別に不満を書くつもりではなかったのですが、オートウェイさんの コメントも修正されており、それにはびっくりしました。 点数を変えています。MOの存在があるので、 さすがに5点はいきすぎかと思います。 XLなので高めの空気圧がおすすめだと感じました。 空気圧だけでかなり変化があります。 マメにチェックしましょう あれからほぼ1年20000kmを超えてのレビューです。 ミゾがまだ残っており、意外と長持ちしています。 一度他のタイヤも履いてみてカーブの踏ん張りとかも どれだけ違うか見てみたいと思います。 超高速域でも全く問題ありません。 踏ん張りも普通です。もう少し頑張ってほしいなって思うときありますが それはないものねだりでしょう。

kon*******
評価:
4.9

オートウェイウエイさんでお世話になるのは今回で二度目です。275/40R19でRADARを使用してますが、純正はピレリでしたが、硬すぎて乗り心地が悪かったので RADAR に替えて質、コストパフォーマンスとも満足してます。次回はオールシーズンタイヤが欲しいですね。

m.t*******
評価:
4.4

ホイールとのセット販売で購入しています。 タイヤは「RADAR Dimax R8+」と「DAVANTI DX640」の選択でしたが、レビューを読んでも甲乙つけがたかったため、静粛性と乗り心地を重視した場合どちらがお勧めかを問い合わせたところ、「コンフォート寄りのRADAR Dimax R8+がおすすめ」とのことで、こちらを選びました。 履き替えた直後の第一印象は「静粛性は…普通かな」という程度でしたが、走行距離150kmほどから静粛性が向上し、乗り心地も想像以上に良くなっていきました。インチアップにより扁平率が50%になった分、多少の硬さを覚悟していましたが、純正サイズと遜色なく、むしろこちらの方が快適に感じるほどです。慣らし運転でこれほど変化するとは思いませんでした。 (停止時・走行時でオーディオの音量を調整する頻度が気にならなくなったと思います。) 空気圧は260kPa~280kPaで試しましたが、260kPaでは静粛性がやや気になり、280kPaではごつごつ感が出るため、現在は270kPaで落ち着いています。 燃費も以前と変わらず、満足しています。 また、このタイヤは他のレビューにもある通り独特なサイドデザインをしています。 当初は「もう少し控えめでも良いかな」と思っていましたが、今では駐車場などで他と被らないオンリーワンのデザインとして、愛着が湧いています。 以前はATR RADIALを使用して、静粛性・乗り心地・コスパすべて気に入っていましたが、発売停止になったため、今回はその代替として選びました。 結果的に満足できる仕上がりで コストパフォーマンスに優れた、とても良いタイヤだと気に入っています。

よくあるご質問

タイヤの選び方についてもっと知りたい方はこちらへ >

最近チェックした商品

中古車情報 グーネット中古車 タイヤ公正取引協議会会員です
AUTOWAY LOOPでのタイヤの買い方 AUTOWAY LOOPで購入したタイヤの取付店をお探す! マッチングや商品についてもっと知りたい
PAGE TOP
現在、
を取付店に選択しています。
×