FINALIST 595 EVO 215/40R17.Z 87Y XL
- 在庫:
- 100本以上
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:○ 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■FINALIST(ファイナリスト)は、【決勝進出者、最終選考進出者】を意味し、スポーティなドライビングを楽しめるタイヤです。
■595 EVO(ゴーキュウゴ エボ)は、ドライとウェットで優れた性能を発揮するタイヤです。3Dテクノロジーで設計された対称のV字型トレッドは、スポーティな外観と非常に効率的な排水システムを備えており、濡れたアスファルトをしっかりとグリップし、ハイドロプレーニングのリスクを最小限に抑えます。そして、絶妙なコーナリング性能とドライグリップ性能を備え、高速域でもコントロール性能に優れています。
■【製造国】台湾
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
bB | CBA-NCP30 CBA-NCP31 CBA-NCP35 NCP34 |
---|---|
アリオン | CBA-AZT240 CBA-NZT240 DBA-ZZT240 DBA-ZZT245 |
アレックス | CBA-NZE121 CBA-NZE124 CBA-ZZE122 CBA-ZZE124 TA-ZZE123 |
イスト | CBA-NCP60 CBA-NCP61 CBA-NCP65 DBA-NCP60 NCP60 NCP61 NCP65 |
カローラ | CBA-NZE120 CBA-NZE124 CBA-ZZE122 CBA-ZZE124 CE121 DBA-NEE121 |
カローラ フィールダー | CE121G NZE121G NZE124G ZZE122G ZZE123G ZZE124G |
カローラ ランクス | CBA-NZE124 CBA-ZZE122 CBA-ZZE124 DBA-NZE121 TA-ZZE123 |
ホンダ
アコード | CF3 CF4 CF5 CL1 CL3 |
---|
日産
プリメーラ | HNP11 HP11 P11 |
---|
スズキ
スイフト | DBA-ZC72S DBA-ZD72S |
---|---|
スイフト スポーツ | CBA-ZC31S CBA-ZC32S CBA-ZC33S |
アウディ
A1 | DBA-8XCAX DBA-8XCHZ DBA-8XCPT DBA-8XCZE |
---|---|
S1 | ABA-8XCWZF |
ミニ
ミニ | [R50]GH-RA16(M12ボルト車) [R53]GH-RE16(M12ボルト車) [R56]ABA-JCWJP [R56]ABA-ME14 [R56]ABA-MF16 [R56]ABA-MF16S [R56]ABA-MFJCW [R56]CBA-SR16 [R56]CBA-SU16 [R56]CBA-SUJCW [R56]DBA-SR16 [R56]DBA-SU16 [R56]DBA-SV16 ABA-JCWJP[R56] ABA-ME14[R56] ABA-MF16[R56] ABA-MF16S[R56] ABA-MFJCW[R56] CBA-SR16[R56] CBA-SU16[R56] CBA-SUJCW[R56] DBA-SR16[R56] DBA-SU16[R56] DBA-SV16[R56] GH-RA16[R50]M12ボルト車 GH-RE16[R53]M12ボルト車 |
---|---|
ミニ クーペ | [R58]CBA-SXJCWC [R58]DBA-SX16 [R58]DBA-SX16S CBA-SXJCWC[R58] DBA-SX16[R58] DBA-SX16S[R58] |
ミニ クラブマン | [R55]ABA-ML16 [R55]ABA-MM16 [R55]ABA-MMJCW [R55]CBA-MHJCW [R55]CBA-ZF16 [R55]DBA-ZF16 [R55]DBA-ZG16 ABA-ML16[R55] ABA-MM16[R55] ABA-MMJCW[R55] CBA-MHJCW[R55] CBA-ZF16[R55] DBA-ZF16[R55] DBA-ZG16[R55] |
ミニ コンバーチブル | [R52]ABA-RF16(M14ボルト車) [R52]ABA-RH16(M14ボルト車) [R52]GH-RF16(M12ボルト車) [R52]GH-RH16(M12ボルト車) [R57]ABA-MR16 [R57]ABA-MS16 [R57]ABA-MSJCW [R57]CBA-MRJCW [R57]CBA-ZN16 [R57]DBA-ZN16 [R57]DBA-ZP16 ABA-MR16[R57] ABA-MS16[R57] ABA-MSJCW[R57] ABA-RF16[R52]M14ボルト車 ABA-RH16[R52]M14ボルト車 CBA-MRJCW[R57] CBA-ZN16[R57] DBA-ZN16[R57] DBA-ZP16[R57] GH-RF16[R52]M12ボルト車 GH-RH16[R52]M12ボルト車 |
ミニ ロードスター | [R59]CBA-SYJCWR [R59]DBA-SY16 [R59]DBA-SY16S CBA-SYJCWR[R59] DBA-SY16[R59] DBA-SY16S[R59] |
フォルクスワーゲン
クロスポロ | DBA-6RCBZW[6R] DBA-6RCLZW[6R] GH-9NBTS[9N] |
---|---|
ポロ | ABA-6RCGG[6R] DBA-6RCBZ[6R] DBA-6RCJZ[6R] |
ポロ GTI | ABA-6RCAV[6R] ABA-6RCTH[6R] DBA-6RCPT[6R] DBA-6RCZE[6R] DBA-6RDAJ[6R] DBA-AWCZP[AW] |
ブランド名 | FINALIST |
---|---|
パターン名 | 595 EVO |
タイヤサイズ | 215/40R17.Z 87Y XL |
インチサイズ | 17インチ |
外径 | 602mm |
タイヤ幅 | 220mm |
推奨リム幅 | 7.5J |
XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() |
オススメ車種 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-

購入して3ヶ月ほど、3000キロ程乗りましたが、軽トラにはオーバースペックで、なかなか面白いタイヤです。ハンドリングはワンテンポ遅れるのですが、慣れると気にもならないですし、前のタイヤより速度域が上がっても、ホイルスピン、橫ズレが格段に減るぐらいよく喰いついてます。その代わり燃費は少し犠牲になってますが、許容内なので楽しめるタイヤです。

オートウェイ一押しのスポーツラジアルとの事で気になり履いてみました。 このタイヤの設計は数年前に廃版になったフェデラルの595EVOがベースになっており、なるほど過去の画像を見る限り確かに同一デザインだと思われます。 性能面ですが、単刀直入に言いますとこのタイヤをスポーツタイヤにカテゴライズするのは正直どうかなと思っています。 まずタイヤ全体の剛性感が著しく低い事。 スポーツタイヤを買う人全てがスポーツ走行をするとは限りませんが、そういったシチュエーションでなくてもこのタイヤのヨレは気持ちの良いものだとは言えません。 タイヤの剛性が低いとロールが増えカーブを曲がった時の揺れの収まりが悪くなるので、結果的に乗り心地は悪くなります。 最近の車は、ボディは堅く、足回りはしなやかに設計されている事が多いので柔らかなタイヤを履くとよりロールを感じやすくなると思われます。 当然ヨレが大きいとそのヨレを計算しながらの走行を強いられる事となり、運転にストレスが生じます。 この横にヨレる感じは、運転者、同乗者問わず車酔いの原因にもなります。 当然、ステアリングレスポンスも悪化します。 舵を切っても反応するまでにラグがあり、舵を切る度に頭が振られるので運転があまり得意でない人は恐怖に感じるのではと思います。 これは国産の1万円前後のコンフォートタイヤではあり得ない事です。 次にグリップの評価ですが、これもやはりスポーツタイヤのレベルに無いとハッキリと申し上げておきます。 どの位のグリップレベルかと言いますと、国産のエコタイヤ程度のグリップと言うのが適当かと思います。 タイトコーナーで低速でもタイヤが鳴きます。 縦・横・斜め方向のグリップレベルが低いという事は緊急回避時の舵とブレーキを当てた時のリスクも高いという事です。 最後に静粛性ですが、ファルケンのZIEX 914Fには劣るものの、中々良いです。 簡単にまとめますと、 ・舵を切った時のレスポンス ・乗り心地(横剛性) ・緊急回避性能 ・山道によく行く人 ・乗り物酔いをし易い人 これらを重視する方にはこのタイヤは合わないと思います。 厳しい事を書いていますが、これがこのタイヤの現実だと思います。 その現実を踏まえまして、このタイヤを買うのかどうか検討いただければと思います。 ついでに、同じフェデラルのSS595も履いた事があります。 こちらの方が剛性感もドライグリップも高かったと記憶しています。 なので少し高くてもSS595、もしくはその上のグレードの595RS-Rなどを履けば良いのではないかと思います。 単純にドレスアップ、カジュアル用途の為の割り切りタイヤという事であれば選択肢としては良いと思います。 ・トレッドの剛性感× ・サイドウォールの剛性感× ・ドライグリップ△ ・ウェットグリップ△ ・燃費△ ・静粛性○ 使用時の空気圧前後2.4k。 燃費はファルケン ZIEX 914F比で約-15%悪化。ATR SPORTS 2比で約+9%好転。 ATRもそうでしたがアジアンタイヤはヨレとの戦いでもあります。 レスポンスの悪さを受け入れる覚悟が必要です。 その点が納得出来ないのであれば多少高くても国産のスポーツコンフォート以上のタイヤを選ぶべきだと個人的には思っています。 因みに生産終了したATR SPORTS 2との比較ですがトレッドとサイドの剛性、及び、グリップはATR SPORTS 2の方が高いです。 こちらはコンパウンドがまるで違っていて粘り気があります。 この事からも595EVOはATR SPORTS 2の後継には成り得ないという事がお分かりになるかと思います。 トレッドウェアは595EVOが240でATR SPORTS 2が400です。 トレッドウェアを参考にするのはやめましょう。 当てになりません。 スポーツしたいのならば上のグレードの595RS-Rが良いと思われます。 あくまで購入は自己責任で。
車種から商品を検索します
他のメーカーのタイヤよりも太い感じがあります 引っ張りタイヤを組んだ時、普段は普通にビード上がらないホイールが簡単に上がったため グリップは値段相応かと思います