LEONIS NAVIA08 19x7.5 48 114.3x5 PBK + NANKANG NS-2 245/40R19.Z 98W XL
- 在庫:
- 14セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:△
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
LEONIS NAVIA08 19x7.5 48 114.3x5 PBK
■LEONIS NAVIA 08(レオニス ナビアゼロエイト) PBK(プレミアムブラック)
新型ホイール「NAVIA08」は、シンプルかつシャープなデザインを維持しながら、よりスポーティーな印象を強調した10本スポークデザインを採用しています。細身のスポーク形状による軽量化を追求し、センター部にはV字の凸形状を施すことで立体感と躍動感を演出しています。さらに、5穴のナット孔配置により軽量かつ足長感のあるデザインを実現しています。
軽量化への取り組みとして、日本製フローフォーミング技術(AMF製法)を採用しています。タイヤとホイールの空転率を低減するローレット加工や、2000時間の塩水試験をクリアする特殊クリアー塗装を施し、耐食性を向上させる角R形状を設計しています。また、T.P.M.S.の装着安定性を考慮したザグリ加工も施しています。
これまでLEONIS NAVIAシリーズは天面切削仕様がメインでしたが、新たに艶感の強い全塗装仕様を採用しています。これにより、スポーティーさと立体感をさらに強調し、シーズンを問わず様々なシーンで長く使用できる仕様に進化しました。
カラーは、深みのあるソリッドブラックに滑らかな艶感を加えたPBK(プレミアムブラック)。高級感のあるデザインで、多様なシチュエーションに適応する新生NAVIAシリーズとして提案されています。
ボルト径M14の場合はハブリングの装着を推奨します。
サイズによってホイールデザインが異なる場合がございますので、メーカーページにて詳細をご確認ください。
■LEONIS NAVIA 08【https://www.weds.co.jp/leonis/navia08/】
※M14ボルト、60度テーパー座。装着につきましては事前に弊社へご確認ください。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
NANKANG NS-2 245/40R19.Z 98W XL
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NS-2(エヌエスツー)は、ドライグリップ性能とウェット性能に優れたナンカンのフラッグシップスポーティータイヤです。機敏なステアリングレスポンス、スポーティーな運動性能と、快適性のバランスが取れたタイヤとなっており、適度な静粛性も備えています。
■【製造国】台湾
NANKANG(ナンカン)について
| タイヤタイプ |
|
|---|
| ブランド名 | LEONIS NAVIA08 |
|---|---|
|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
19インチ |
|
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
7.5J |
|
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
48mm |
|
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
|
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
|
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.0mm |
|
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M14 |
|
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
|
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
JWL,VIA |
| ブランド名 | NANKANG |
|---|---|
| パターン名 | NS-2 |
| タイヤサイズ | 245/40R19.Z 98W XL |
| インチサイズ | 19インチ |
| 外径 | 679mm |
| タイヤ幅 | 248mm |
| 推奨リム幅 | 8.5J |
| XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
こちらの一覧はあくまで目安となります
マツダ
| マツダ6 セダン | 3DA-GJ2AP 3DA-GJ2FP 6BA-GJ5FP 6BA-GJEFP |
|---|---|
| マツダ6 ワゴン | 3DA-GJ2AW 3DA-GJ2FW 5BA-GJ5FW 6BA-GJ5FW 6BA-GJEFW |
- タイヤ総合評価:328件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
装着してから、約10000km走りました、休日使用及び雨天の通勤(往復約18km程)の使用ですが、特に国産と大きく変わると所は無いと思います。 雨天時の走行も全く問題ありません。 しいて云うならば、静粛性が良くないことと、タイヤ自体の艶が悪いことです、タイヤクリーナーをよく吹き付けますが、当初は良いのですが、直ぐに艶がなくなります。 しかしこの価格を考えれば総合的にみても全くお買い得感が有り、 日常使用では、まったく問題有りません。
とにかくロードノイズがひどいです。また60パーセントくらいから急激に減りが早いです。コストに対して質が良くないです。
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
車種から商品を検索します












































-
-
-
-
-
4.1このタイヤの使用前はYOKOHAMA S-driveを使用しておりましたので、わかりやすくS-driveとの批評をいたします。車両はR32スカイラインです。 まず、ドライ性能は文句なしに食らいつきます。 国産でスポーツタイヤとして販売されているものと比べても大差はありません。 ウェット性能は・・・雨の日はあまり飛ばさないので聞かないでください・・・。ロードノイズや乗り心地などはいたって普通です、文句はありません。 最後に耐久性についてですが、新品からみ溝が半分ぐらいになるまではかなり長持ちします。半分を切るとよく減っていくような気もします。でも、気のせいかも・・・ あと、最後にこのタイヤを装着するときは必ずトーインを合わせておいてください。(怠ると片べりが顕著に出ます。)