EMBELY S10 17x7.0 53 100x5 GM + ZEETEX HP6000 ECO 205/50R17.Z 93W XL
- 在庫:
- 15セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:×
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
EMBELY S10 17x7.0 53 100x5 GM
EMBELY S10(エンベリー エステン) GM(ガンメタリック)
深みのあるガンメタカラーで高級感を演出。オーソドックスなデザインにより幅広いサイズラインナップで多種多様な車にマッチします。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
ZEETEX HP6000 ECO 205/50R17.Z 93W XL
■ドバイ発のグローバルタイヤブランドZEETEX(ジーテックス)。
乗用車からトラック・バス用まで幅広いラインナップを世界85ヶ国以上で販売しています。
■HP6000 ECO(エイチピーロクセン エコ)は、スポーティな非対称パターン且つ、ワイドなトレッドデザインは路面としっかりコンタクトし、高馬力なスポーツカーでも優れた高速安定性を発揮します。そして、タイヤの能力が試される高速域において、優れたグリップ力を発揮し、正確なハンドリング操作、的確なステアリングレスポンスで安定感のある走りを実現します。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
ZEETEX(ジーテックス)について
| タイヤタイプ |
|
|---|
| ブランド名 | EMBELY S10 |
|---|---|
|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
17インチ |
|
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
7.0J |
|
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
53mm |
|
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
100mm |
|
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
|
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
67.0mm |
|
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
|
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
|
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
JWL,VIA |
| ブランド名 | ZEETEX |
|---|---|
| パターン名 | HP6000 ECO |
| タイヤサイズ | 205/50R17.Z 93W XL |
| インチサイズ | 17インチ |
| 外径 | 638mm |
| タイヤ幅 | 214mm |
| 推奨リム幅 | 6.5J |
| XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
| ウィッシュ | DBA-ZGE20G DBA-ZGE21G DBA-ZGE25G |
|---|
スバル
| インプレッサ | CBA-GH8 DBA-GH2 DBA-GH3 DBA-GH6 DBA-GH7 |
|---|---|
| インプレッサ G4 | DBA-GK2 DBA-GK3 DBA-GK6(純正18インチ) DBA-GK7(純正17インチ) |
| インプレッサ アネシス | DBA-GE2 DBA-GE3 DBA-GE6 DBA-GE7 |
| インプレッサ スポーツ | 3BA-GT2 3BA-GT3 3BA-GT6(STIスポーツ除く) DBA-GP2 DBA-GP3 DBA-GP6 DBA-GP7 DBA-GT2 DBA-GT3 DBA-GT6(純正17インチ) DBA-GT7(純正17インチ) |
- タイヤ総合評価:55件
-
- ホイール総合評価:34件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
同じタイヤを2度目のリピートで購入しました。 約2年半くらい使用しての買い替えです。 一時間くらいの通勤で使用していますが、 十分なコスパです。 今回は価格が若干上がっていたのが気になりますが、 性能も上がっていることを期待。 普通に街中を走る分にはドライ/ウェットともに 問題ありません。 気のせいかもしれませんが、 乗り心地は同乗者の車酔いが増えたかな?
想像していたよりも静かですね、海外製タイヤもココまで来たか。って感じです。 グリップ感も不安は無く安定感があり、雨天での高速走行時(100km/h前後)に関しても問題は感じませんでした。
- カラー
-
- デザイン
-
安いおまかせセットのホイールには見えない、コスパ良いし十分
写真で見た以上にかっこよく、大変満足しています。
安いおまかせセットのホイールには見えない、コスパ良いし十分。
車種から商品を検索します












































-
-
-
-
-
4.9これまで同メーカーのHP2000を愛用してきました。静粛性と乗り心地の良さが特に気に入っており、今後も使い続けるつもりでしたが、残念ながら購入できなくなったため、やむを得ず同メーカーのHP6000を選びました。価格は同じでしたが、レビューで「静粛性が劣る」との声が多く、不安を感じながらの購入でした。 装着直後の印象は、確かにノイズが大きいです。前輪がHP2000、後輪がHP6000という組み合わせだったため、その差がより際立って感じられました。しかし、慣らし運転を200kmほど終えた頃からは、一般道路では騒音も気にならなくなり、ほぼHP2000と同等の快適性に戻りました。高速道路では、路面が荒れている区間では多少音が大きくなりますが、そうした場所はそれほど多くありません。 空気圧は推奨値の2.8に設定しています。従来のHP2000では2.6程度にしていたため、ややごつごつした乗り心地を覚悟していましたが、実際には以前と大きく変わらず、むしろハンドリングや突き上げ感は改善された印象です。 そして特筆すべきは燃費性能です。燃料計の針の動きが明らかに穏やかで、「ECO」の名にふさわしく、ここ3回の給油平均で燃費が約2km/L向上しました。空気圧を上げた影響もあるかもしれませんが、効果は実感できます。次回は前輪もHP6000に交換し、さらに燃費がどう変化するか楽しみにしています。まだ耐久性はよくわかりませんが、一応5のままにしています。