Verthandi YH-M7V 17x7.0 38 114.3x5 BK/POLISH + DAVANTI PROTOURA RACE 225/45R17 94W XL(TREAD:200)
- 在庫:
- 5セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:× 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
Verthandi YH-M7V 17x7.0 38 114.3x5 BK/POLISH
■Verthandi YH-M7V(ヴェルザンディ ワイエイチ・エムセブンブイ) BK/POLISH(ブラック/ポリッシュ)
メッシュデザインの王道。表面のポリッシュ加工とブラック塗装のコントラストが魅力的です。オーソドックスなデザインと幅広いサイズラインナップが相まって、多種多様なお車にマッチします。
※スタッドレス(雪道走行など)として使用する場合は、融雪剤による腐食を防ぐため、こまめに洗い流してください。
【ビッグキャリパー対応】
※インチダウンの場合、干渉注意。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
Verthandi(ヴェルザンディ)について
■タイヤについて
DAVANTI PROTOURA RACE 225/45R17 94W XL(TREAD:200)
■DAVANTI(ダヴァンティ)は、イギリスのタイヤブランドです。専門的なエンジニアが高度な製造プロセスと走行テストにより、安全で快適なドライブを実現するタイヤを研究・開発しています。
■PROTURA RACE(プロトゥ-ラ レース)は、優れたブレーキング力とパワフルな加速力を実現するハイグリップなコンパウンドを採用。さらに、ウェット路面では優れたコントロールを発揮する方向性パターンを取り入れており、ストリートからサーキットまで対応(トレッドウェア200)の本格派スポーツタイヤです。
■【製造国】中国
■こちらの商品は【TREADWEAR:200】です。
DAVANTI(ダヴァンティ)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() |
---|
ブランド名 | Verthandi |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
17インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
7.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
38mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.1mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | DAVANTI |
---|---|
パターン名 | PROTOURA RACE |
タイヤサイズ | 225/45R17 94W XL(TREAD:200) |
インチサイズ | 17インチ |
外径 | 634mm |
タイヤ幅 | 225mm |
推奨リム幅 | 7.5J |
XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
クラウン アスリート | JZS173 |
---|---|
クラウン ロイヤル | GS171 JKS175 JZS171 JZS173 JZS175 JZS179 |
ブレイド | DBA-AZE154H DBA-AZE156H DBA-GRE156H |
日産
プリメーラ | GH-HP12 TA-RP12 UA-QP12 UA-TNP12 UA-TP12 |
---|
レクサス
IS | DAA-AVE30(Fスポーツ M/C前) DAA-AVE30(バーションL M/C前) DAA-AVE30(純正16インチ M/C前) DAA-AVE35(Fスポーツ M/C前) DAA-AVE35(バーションL M/C前) DAA-AVE35(純正16インチ M/C前) DBA-ASE30(Fスポーツ M/C前) DBA-ASE30(純正17インチ M/C前) DBA-GSE20 DBA-GSE25 DBA-GSE30(Fスポーツ M/C前) DBA-GSE30(バーションL M/C前) DBA-GSE30(純正16インチ M/C前) DBA-GSE31(Fスポーツ M/C前) DBA-GSE31(純正17インチ M/C前) DBA-GSE35(Fスポーツ M/C前) DBA-GSE35(バーションL M/C前) DBA-GSE35(純正16インチ M/C前) |
---|
- タイヤ総合評価:9件
-
- ホイール総合評価:5件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

モータースポーツ用タイヤという触れ込みでTW200という事で期待してサーキット走行しましたがただただ滑ります。グリップ走行するよりドリケツでの走行が向いているタイヤです。 金額まで考慮すればこんなものかと思いますが、売り出し方と実際の性能の乖離が激しいイメージです。

再投稿! 以前ZN6ノーマルに履かせましたがその後レガシーワゴンBP5に履かせました。 こちらは足回り、マフラー等が替わっている為走行音や振動はさほど感じられず気にならないレベルですかね(笑) ミシュラン ブライマシーからの変更なのでサイドの剛性も高く交差点を曲がる時など安心してステアリングを切れます。
- カラー
-
- デザイン
-

純正ホイールをスタッドレスに使い、余ってる 純正タイヤに使うホイール用に購入しました、 安価でしたが、デザイン、カラー共に良いですね

オリジナルのホイールが地味で気分転換でこのホイール にしましたが、予想以上にいいデザインで車の外観が だいぶ良くなりました。

夏のインチアップが忘れられず…冬の15インチが我慢ならなくなり予定より早くに冬のインチアップ化の為にホイール+スタッドレスのセットを購入する事に…ホイールのデザインは初めからBBS風のデザインのヴェルザンティのYH-M7V一択でした!が…カラーをどうするか?でかなり迷いました…重たく見えるのがイヤでブラックは除外、可も無く不可も無いブラックポリッシュよりは間違い無く腐食に強そうな無難なシルバーか?腐食覚悟で好みの夏同様ブラックポリッシュか?で迷いました。特にブラックポリッシュはホムペの注意書きにもあるように冬季使用の場合融雪剤の影響で腐食し易くなるとの事…マメに洗う事が推奨されていました…シルバーなら腐食のダメージも軽いらしく?気は進まない中でシルバーを選びかけましたが買わないで後悔より買って後悔の方が諦めもつくとの事で腐食覚悟でブラックポリッシュを選択。冬季間中は数回しか、しかも水洗いしかしなかったのに全く腐食は見られず海外メーカーなのにホイール本体の耐久性も全く問題無し!!良い意味で期待を裏切られました!!氷や道路の窪みなど数々の段差を乗り越えましたが曲がったり欠け、割れ、歪みも発生しませんでした!!たまたま当てた個体が良かったのか?こう言う仕様なのか?分かりませんが価格も高くなくてここまで耐久性もあるなら次もリピートしたいと考えております♪
車種から商品を検索します
フロントに使用。 見た目のクオリティーはしっかりしていて好感触。 サイド剛性もアジアンタイヤトップクラス。 その反面、ステアリングレスポンス悪いです。 舵角も大きく、しっかりステアリングを切らないと曲がって行かない感じ。 横はソコソコグリップする感じですが、縦に弱い感じなので、そのせいでしょうか・・・ 全体的なグリップは、リアルスポーツタイヤとしては物足りない感じです。 とは言え、街乗り、峠で流して楽しむ分には十分なグリップでしょうか。 純正の足回りくらいで、スポーツ走行を楽しもうとする分には、 もしかしてアリなのかもしれない・・・ ウェット路も極端に悪い訳でもなく、普通に走る分には全く問題ない感じです 静粛性に関しては普通のハイグリップ系タイヤのパターンノイズ。 距離を走って当たりが出てきた最近は、騒音が大きくなってきた気もしますが 個人的には音質も含めて許容範囲内。 転がり抵抗も少ない感じで、他のハイグリップ系タイヤに比べて燃費面は良い傾向。 総評として、良いところ取りしようとして、何だか中途半端な感じになってしまった印象。 個人的にはTW100前後でも良いから、もっとグリップが欲しかったです。 追記 半年ほど使用。月に数度峠を流しに行く程度の使い方です。 使用を始めてからは硬化するのが早いんでしょうか? 乗る間隔が2週間程空くとグリップ感が薄く、ステアリングが軽くなってるのが分かります。 暫く(とは言え結構な距離)走ると手応えは出てくるんですが・・・ と言うわけで、ウエット路は危険なほど滑ります。 峠で一般車と流れに乗って走ってるだけでも緊張感漂います。 スリッピーな登り路などは繊細なスロットルワークが必要です。 まるで空荷の軽トラのように駆動輪が滑ります。 この点を踏まえ、ウエット性能は☆0に下方修正します。