EMBELY S12 15x5.5 42 100x4 GM + OTANI BM2000 195/55R15 85V(TREAD180)
- 在庫:
- 65セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
EMBELY S12 15x5.5 42 100x4 GM
■EMBELY S12(エンベリー エスジュウニ) GM(ガンメタリック)
深みのあるガンメタリックカラーが足元に上質な高級感をプラス。オーソドックスながら洗練された12本スポークデザインで、幅広いサイズ展開により多くの車種にフィット。スタイルと実用性を兼ね備えたホイールです。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
OTANI BM2000 195/55R15 85V(TREAD180)
■天然ゴム生産高No.1のタイで1964年に創業したブランド「OTANI」
乗用車タイヤから農機タイヤまで様々な製品を生産する総合タイヤメーカーで、先進的な生産設備を積極導入し、高品質なタイヤを世界120ヶ国以上で販売しています。
■BM2000(ビーエムニセン)は、ドライ&ウェット双方を重視したコンパウンドを配合した事で様々な路面状況に対応し、高いグリップを発揮するスポーツタイヤです。面積を大きく取ったショルダーブロックがコーナーリングフォースを力強く受け止め、高いケース剛性と相まって、シャープかつ安定感のあるハンドリングを提供します。大きなセンターグルーブとウェーブした2本のサイドグルーブの組み合わせで、高い耐ハイドロ性能とブレーキ性能を実現。街乗りからサーキット初心者まで、スポーティな走りを気軽に楽しみたい方にお勧めです。
■【製造国】タイ
■こちらの商品は【TREADWEAR:180】です。
OTANI(オータニ)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() |
---|
ブランド名 | EMBELY S12 |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
15インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
5.5J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
42mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
100mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
4穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
67.0mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
JWL,VIA |
ブランド名 | OTANI |
---|---|
パターン名 | BM2000 |
タイヤサイズ | 195/55R15 85V(TREAD180) |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 596mm |
タイヤ幅 | 198mm |
推奨リム幅 | 6.0J |
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
ポルテ | CBA-NNP10 CBA-NNP11 CBA-NNP15 DBA-NNP10 DBA-NNP11 DBA-NNP15 |
---|
ホンダ
インテグラ | DB6(純正175/65R14) DB6(純正185/65R14) DB9 DC1(純正175/65R14) DC1(純正185/65R14) |
---|
- タイヤ総合評価:18件
-
- ホイール総合評価:4件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

一般道メイン使用した感想ですが、 グリップ感もあり、特に不満のないタイヤです。 耐久性はまだつけてから日が浅いので、未評価としました。 高速も走っていないので、未評価です。

ナンカンNS2Rと迷ってこちらを購入 R56JCWに履いています。 履いてから1年ほどたち最初気にならなかったノイズがうるさくなってきた気がします。 2回サーキットにも使用していますがグリップは不満のないレベルです。減りもなく満足しています。 しかし負担のかかっていたフロント左側のタイヤのアウト側トレッド面とサイドウォールとのあいだにヒビがはいり最悪剥離してしまうのではないかと思われます。 また、何も刺さっていない(跡もない)ピンホールの穴が開きエア漏れが発生していたので製造時の不具合の可能性もあります。 全体的には満足していますが次回はNS2Rも試してみたいです
- カラー
-
- デザイン
-

私の車はスペーシアのボディーカラーはシルバーなのでアルミはガンメタでしたので良い色でした。大変気に入っています。スタッドレスタイヤとのセットでの購入でしたが、時期的に走行などしていませんがタイヤも組んでありバランス調整もしてくれているようなので雪の時期になったら車に履かせるだけなので凄く楽をさせていただき感謝しています。ありがとうございました

非常に落ち着いた色で、満足しました。

非常に満足してます。
車種から商品を検索します
車高調、リアトーコンアームブッシュピロ化 ・装着まで 195/55R15で9000円切る値段は優秀 ただ、8Jのホイールに対しては推奨リム幅から外れているのと、タイヤ自体が固いので、 専用の道具がないとなかなか組みづらいとのこと 装着後車高がかなり上がった スリップサイン出てるA052から20mmぐらいは上がってるか ・走行 日光霧降高原~もみじライン~八方道路あたりで試走 宇都宮市街地から日光道路乗って霧降上り序盤は雨か曇り ウェットパッチや、場合によっては水が残ってる路面でも普通に走る分には問題ない 少し高めに入れたエアを2.0まで落として走行 霧降は比較的路面は良いが、それでも路面にべったり雨の残る中ではなかなか手ごたえ良く走れる 牧場T字路抜けて山裏を通り、もみじラインは前半はほぼドライ路面 スキール音が「今滑ってますよ」の手前、「滑りますよ~」のあたりで聞こえてくるので安全っちゃ安全 軽い山走り程度ではトレッドは予想通り砂消しタイプで、タイヤカスがベタベタという感じではない 路面から伝わる情報量が、この価格帯のタイヤにしては細かいし多い グリップレベルは値段を見て語らねばならないが、峠程度では優秀ではある 特に縦は優れている ゴムでグリップ出してるタイヤの圧を落とした時にありがちな、制動でヨレる感じがない 斜めや横もそこまで悪くはないが、縦の効きに比べると我慢はきかない 低温路面や、水が流れているようなところでどうかというあたり 日光らへんの狭い峠みたいにコーナリングスピードが3桁ほぼ行かないようなところでは良いんじゃないか 帰りは矢板SICから高速 ノイズに関しては60km/h以上で発生するこもり音 NS-2Rみたいな高周波ではない 100km/h超えてくると音は高くなるが、総じてあからさまに酷い感じではない 個人的には全く問題ない ・総括 BRZに履いてたContinentalのContiSport4だか5がこういう感じだったな、っていう ソリッドな乗り感と、一定のレベルまでは全く問題なくグリップする点、インフォメーションは相対的に豊富 タイヤの構造を硬くしてトレッドゴムを厚めにすることで乗り心地を確保しているのか ブロックのヨレ感も少ないし、価格帯を考えると高いレベルでバランスよく優れている タイムを出しにいくようなタイヤではないが コストを抑えるために材料はケチったけど、エンジニアリングとして非常に良いものを作ったな、という印象 これがもし売価11000円ぐらいで上のランクのゴムを使えば、ちょっと面白いタイヤになるような感じはあるけど この値段だから存在価値があるともいえる 他の銘柄が軒並み高くなってる中で、安全にちょっとした走りをやるなら最適かな 最近のタイヤはほんとに性能が良くて、山でスキール音なんて久しぶりに聞いたけど 裏を返せば知らない間にやばいゾーンまで行ってるってことだから こういうタイヤをきれいに鳴かせられるようになってから、一線級のタイヤ履いた方がええんちゃう実際