フリーワード検索

キーワード検索履歴

検索したキーワードを最大100件保存でき、リンクをクリックするとそのキーワードで検索できます。
また不要なキーワードは「ゴミ箱」ボタンで削除できます。

  • {{ number }}
TOPICS

ENKEI TUNING FC01 19x8.0 48 114.3x5 SBK/LLE + RADAR Dimax R8+ 255/50R19.Z 107Y XL

サマータイヤ+ホイール/19インチ/コンフォート
レビューキャンペーン お取り寄せ商品 送料無料 4本セット組込料込 ※工賃に車両への脱着料は含みません。
4本タイヤセット価格
209,640円 (税込)
送料無料
数量:
在庫:
3セット
倉庫状況:
北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:×
:倉庫には十分在庫がございます
:倉庫の在庫が残り少なくなってきております
×
:倉庫に在庫がございません
※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。


■ホイールについて
ENKEI TUNING FC01 19x8.0 48 114.3x5 SBK/LLE

■ENKEI TUNING FC01(エンケイチューニング エフシー01) SBK/LLE(セミグロスブラック/ロゴレーザーエッジング) 
バランスに優れた15FINスポークデザイン ナットホールに対し3本のスポークが与えられた15フィンスポークデザイン。エンケイチューニングFC01は独自のフローフォーミング製法を駆使し、スポーツはもちろん、セダン・ミニバンにも対応する高剛性な性能と軽量性を併せ持っている。 迫力と立体感を強調、コンケイブデザイン センターへコンケイブするスポークの断面形状は剛性・軽量性を優先、サイズによって段階的に落ち込みが異なる設計を採用している。迫力あるフォルムを生み出し、まさにアフターホイールらしい造形となっている。

【※ナットは付属しておりません。】
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。

■タイヤについて
RADAR Dimax R8+ 255/50R19.Z 107Y XL

■シンガポール発のグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)。
世界初の環境に優しい“カーボンニュートラル承認”を取得したタイヤブランドです。
 
■Dimax R8+(ディーマックス アールエイトプラス)は、最先端の技術で製造され、非対称のトレッドデザインはドライとウェットに優れたグリップを提供します。また、耐久性を高めるために配合されたコンパウンドがロングライフに貢献します。 

■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。

■右用左用の設定はありません。

■【製造国】中国



Radar(レーダー)について

タイヤタイプ コンフォート 回転方向なし イン・アウト指定 XL・RDF規格
ホイールスペック
ブランド名 ENKEI TUNING FC01
インチ

ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm

19インチ
リム幅

ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5)

8.0J
インセット

リムの中心から取り付け面までの距離

48mm
P.C.D.

ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略

114.3mm
ホール数

ボルトの穴数

5穴
ハブ径

ホイール裏の中心にある円形の直径

73.0mm
ボルト径

ボルト穴の直径

M12
ボルト座

ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など)

60度テーパー座
ホイール規格

「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。
「JWL-T(商用車)」は、国土交通省が定める「トラック及びバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。
「VIA」は、第三者機関である一般財団法人日本車両検査協会による確認試験を行い、JWTC(自動車用軽合金製ホイール試験協議会)規定に適合していると認定・登録された製品に付されるマーク。

VIA,JWL規格
タイヤスペック
ブランド名 Radar
パターン名 Dimax R8+
タイヤサイズ 255/50R19.Z 107Y XL
インチサイズ 19インチ
外径 739mm
タイヤ幅 264mm
推奨リム幅 8.0J
XL規格 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。
適合車種一覧を見る

こちらの一覧はあくまで目安となります

マツダ

CX-7 CBA-ER3P

スズキ

エスクード CBA-TA74W CBA-TD54W CBA-TD94W CBA-TDA4W CBA-TDB4W
装着可否のお問い合わせ
タイヤ総合評価:32件
4.74
ホイール総合評価:0件
Dimax R8+のレビュー
ドライ性能
4.9
ウェット性能
4.8
高速性能
4.8
静粛性
4.7
乗り心地
4.8
ライフ・耐久性
4.7
燃費性能
4.6
dan*******
評価:
4.1

結論、次回も同モデルを購入予定。 2022年10月_4本購入。 2024年初夏_フロント2本を同モデルに交換予定。 (フロントアウトサイドの摩耗が激しく、スリップサイン) 走行:15,000㎞(8割:街乗り) 排気量:5,000㏄ 車重:2.6t以上 〇ドライ&ウェット性能に不満は無し △静粛性は求めるなら選択外(日本製との比較が論外) 高性能スポーツタイヤを履いたイメージ。 走りに不満はないがその代償はある。 価格を考えると非常に高いコスパであり、 BS、ミシュランなどブランド志向の方には不向き。 アウトサイドのデザインは正直ダサい(見慣れる)。

アゲハ
評価:
4.9

快適です

Dontacos
評価:
5.0

前タイヤは溝は残っていましたが、2021年製で 若干片減りがあり、劣化に伴い交換しました。 空気圧270kPa街乗りメインで500km程走りましたが 前タイヤに比べると総合評価は満点です。 ローテーション時期がこないと耐久性は 判りかねますが・・ 装着前に触った印象は『柔らかい』でしたが 実際走行してみるとLY3Pの操作性は変わらず。 270kPaが効いてか、軟弱な感じはありません。 かと言って、跳ねる感じも無く LY3Pの弱ってきているダンパーに優しく 雑振動を吸収してくれている印象です。 見た目の印象はサイドウォールが接地面以外も 膨らむデザインで、リムから結構出てます。 しかし、接地面部分が潰れている感じはありません。 タイヤの色は黒々感はあまりありません。 マットブラックのホイールと組むと ホイールの色が勝っちゃいます。 タイヤワックスを塗布したら良い感じに馴染みました。

この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。

最近チェックした商品

中古車情報 グーネット中古車 タイヤ公正取引協議会会員です
AUTOWAY LOOPでのタイヤの買い方 AUTOWAY LOOPで購入したタイヤの取付店をお探す! マッチングや商品についてもっと知りたい
PAGE TOP
現在、
を取付店に選択しています。
×