Advanti ER-ADVANTI FALTIMA 15x6.0 43 100x4 MB + NANKANG NS-2R 195/55R15.Z 89W XL(TREAD120)
- 在庫:
- 7セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 中京:× 九州:△
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■ホイールについて
Advanti ER-ADVANTI FALTIMA 15x6.0 43 100x4 MB
■Advanti ER-ADVANTI FALTIMA MB(マットブラック) は、リムエンドまで伸びたシャープなスポークとセンターパートのデザインディンプルによりシンプルながらもスポーティな印象のデザインです。
※Advanti Racingは、モータースポーツ「F1」でホイールサプライヤーを務めたYHI International社のホイールブランドです。F1で培われた経験と技術を集約し、デザイン性に優れ、現在では世界54ヵ国で販売されています。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
ブランド名 | Advanti |
---|---|
パターン名 | Advanti ER-ADVANTI FALTIMA MB |
ホイールサイズ | 15x6.0 +43 100x4 |
インチサイズ | 15インチ |
ホイール規格 | JWL規格 |
オススメ車種 |
![]() |
■タイヤについて
NANKANG NS-2R 195/55R15.Z 89W XL(TREAD120)
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180カ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NS-2R(エヌエスツーアール)は、中央の3本の縦溝により排水効率とウェット路面でのハンドリングを向上させています。そして、ユニークなショルダー部分のデザインにより、タイヤの剛性を高め、不規則なトレッドの摩耗を抑制します。
■【製造国】台湾
こちらの商品はレース仕様の(TREADWEAR:120)です。
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | NS-2R |
タイヤサイズ | 195/55R15.Z 89W XL(TREAD120) |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 595mm |
タイヤ幅 | 201mm |
推奨リム幅 | 6.00J |
XL規格 | ○ 空気圧について |
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() |
- タイヤ総合評価:93件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-

先日楽天市場でサーキットで使用するためek9用に購入しました。
点数はポテンザのRE71Rと比較してみました。
サーキットで使用するにははっきり言ってめちゃくちゃコスパの良いタイヤです。
運転に自信はありませんが、自分の乗った感想を書こうと思います。
ドライ、ウェット共に縦のブレーキに関しては全く文句ありません。
コーナーではブレーキを残しながらだと若干滑りますが滑り出しが分かりやすく怖さはありませんでした。
71Rからだと慣れるまでに時間はかかりましたがタイヤの特性を理解すれば非常に扱いやすいタイヤです。
ただ残念なのは走行時の音がうるさいです。
マフラーを変えていたり音楽を流しながら走る人には気にならない程度だと思います。
今回は台湾が好きでとりあえず買ってみましたが、今後も街乗り兼練習走行に使っていきたいと思います。

【タイヤ/ホイール4本セット】
NANKANG NS-2R 195/55R15 89W XL(TREAD120)
MANARAY SPORT EuroSpeed MC-02 15x5.5 50 100x4 MS
この組み合わせで購入し到着した品物を見たら4本中3本
のバランスウェイトが外れていた
組み付けミスと思われる
バランスウェイトを外れていたと思われる所に貼り直しフィットに取り付け走行したとたんに今まで経験したことの無いタイヤの騒音が発生した
60キロでバタバタ音が最高にうるさくなり100キロでは
車体が振動して怖くて走れない
ポテンザRE01-Rは静かだったが同じ様なパターンなのに
このタイヤは最悪だ
タイヤが悪いのかホイールが悪いのかこれから調査予定
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
スイフト・スポーツ(ZC32s)にて使用。
以前、ATR-SPORT2で散々な目に遭ったのでコチラを選択(ATRは2度と履かない)。
町中6割・峠道2割・サーキット2割の使い方
性能評価はハイグリップタイヤ全般での評価(アジアンだと思わず)
◯ドライ性能は◎。正直扱い易いグリップ。
極端なハイグリップでは無いが、縦横は滑り出しの判断がしやすいし、皆さんが言われている熱ダレは然程気にならない(タイヤに熱を 籠もらせない、ハンドルはこじらない)。
荷重移動がシッカリ出来れば斜め方向のグリップ抜けも問題なし。
◯ウエットは排水のグルーヴィングが端まで繋がっているのでかなり良い。サーキットでの本戦はヘビーウエットでしたが、ハイドロの傾向も無く正直驚いた(max160km/h)。
◯燃費はタイヤ自体が重いのと、静摩擦抵抗(要はグリップ)が大きいので燃費は悪くなる。
◯乗り心地も内部構造がシッカリしているので空気圧次第ではハネる。
◯耐久性は3月に履き替えサーキットでの本戦1回、練習走行2回、高速道路での移動等で5千キロ・2ヶ月過ぎた時点で5部山程度(ローテーションはこまめに実施)。 ちなみに71Rはこの使い方では既に寿命。
◯静寂性は期待しない方が良い。大体70km/hからウォンウォンと唸る。が、その他の騒音が酷い為、気にならないし71R等よりは音質が一定なので対策がしやすい(対策後、車内は静か。外はウルサイが)。
今までAD08R・ZⅡ☆・71R・A052 + Sタイヤまで色々と履き潰し、初のアジアンハイグリップ。
総合的に判断すると、とうとうココまで来たか・・・の印象。今まで国産のハイグリップを履いて来たが価格以上の性能。アジアンだとバカに出来ない、国産を履くのが馬鹿らしくなった。リピート確定。