■ホイールについて
Verthandi YH-S25 15x6.0 50 114.3x5 METALLIC GRAY
■Verthandi YH-S25(ヴェルザンディ ワイエイチ・エスニジューゴ) M/G(メタリックグレイ)
リムフランジに向けて枝分かれした独創的なメインスポークとサブスポークが立体的のあるデザインを実現。幅広いサイズラインナップで多種多様なお車にマッチし、お車の存在感を強めます。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
NANKANG ESSN-1 195/65R15 91Q スタッドレス
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)。
創立58年を誇りながら、常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞しています。世界170ヶ国での販売実績が証明するキングオブアジアンタイヤ。
■ESSN-1は、強力な氷雪上性能を発揮するスタッドレスタイヤです。トレッド面の材質に天然カーネルパウダーを使用する事で、氷上での摩擦力を強め、冬季のあらゆる路面で優れた性能を発揮し、コーナリング性能、直進安定性、快適性にも優れています。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側にはOUTSIDE、内側にはINSIDEと刻印があります。OUTSIDEが車両に対して外側になるように装着してください。右用左用の設定はありません。
■【製造国】台湾
4.28
ESSN-1スタッドレスのレビュー
4.28
(188件)4.2
4.2
4.2
4.3
4.5
4.1
4.2
4.5
急な豪雪予報に備え購入。
52PHVの純正ホイールの装着しましたが、
純正のホイールが中国製で、
元々バランスの精度が悪かったようで、
こちらの商品のアンバランスと合わさり、
70gなどの表記が出て正直うんざりしました。
結局のところ軽点を無視し何度か回して、
最終的には40g程度に収めることが出来ました。
その後、高速道路にて100㎞/hを超えても異常はなく、
問題なく走行できていますが、
気分的にはあまり良く思っていないところです。
性能的には急な登坂路で停止したりしなければ、
問題ないのではないでしょうか。
登り坂で対向車がスピンしたため、
回避するために停車すると空転して登れなくなり、
平たん路まで後退して速度付けて登りきりました。
完全なアイスバーンでしたが、
下り坂ではしっかり路面を掴んでいたため、
後ろのバッテリーが重いPHVの特性やFFという
悪条件が重なって登れなかったかもしれません。
なんにせよ、一般道を走ったり、
高速道路を走行するには何ら問題ありませんでした。
そして、そんな細かいことを無視出来るほど、
価格の安さ、大量在庫がウリなタイヤだと思います。
昨年末に今までのダンロップからの履き替えとなります。
ダンロップは3シーズン履いて終了です。
アジアンタイヤのスタッドレスの実力がどの程度あるのか、試しに履いてみました。
積雪路はダンロップと同等かそれ以上でした。
FFのミニバンでも問題なく走れます。
但し、アイスバーンの上り坂はなんとか登れる程度。
咋シーズンはダンロップスタッドレスで大雪が降ってしまい、先行車が急な上り坂で止まってしまったので、自力では上れず押してもらいました。
これは国産タイヤでもアジアンタイヤでも、あまり変わらないと思います。
タイヤ交換の際に、ダンロップ、横浜、ブリジストンとゴムを触ってみたのですが、ナンカンスタッドレスはブリジストンに1番近く、とても柔らかいです。
その代わりに走っている時に、ダンロップのスタッドレスよりもふらつきが大きいようです。
今シーズン履いてみて、磨耗がどれくらいなのかで総合評価出来ると思います。
今のところ、国産スタッドレスタイヤと遜色ないように感じました。
2017.12 今年の冬で3シーズン目になります。
車はRF3 FF ステップワゴン。月/2000km位走行。
関東南部住まいなので積雪も有って年に数度。それ以外は北関東や東北地方の温泉めぐり等での雪道走行です。スタッドレス使用期間は冬期12月から3月いっぱい。この条件でのレビューになります。
普通に除雪した圧雪路では何ら坂道も問題なく発進、停車出来ます。
当然ですが、ワダチも無い4~50cm位の積雪では走れません。
雪道走行よりもドライ走行が多い土地柄、普段から空気圧は高めに入れてます。(前2.5 後ろ2.6)そのせいか、柔らかいナンカンはタイヤのセンター減りが目立ち今期冬の3シーズン目が限界かなぁ〜って感じです。標準空気圧ならばこの様なセンター減りも起こらないのでしょうが、燃費やドライ高速走行時の柔らかいタイヤ故の、ぐにゃり感が少しでも改善されればとの思いでそうしています。積雪路走行時には標準空気圧にしています。