■ホイールについて
Vertical YH7 15x6.0 43 100x5 METALLIC GRAY
■Vertical YH7(ヴァーティカル ワイエイチセブン) METALLIC GRAY(メタリック グレイ)は、伸びやかなスタイリッシュスポークが魅力で、シンプルで飽きのこないデザインなので、様々な車種にもマッチします。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
NEXEN WINGUARD ICE 195/65R15 91Q スタッドレス
■韓国を代表する大手タイヤメーカーNEXEN(ネクセン)。
革新的な技術と品質の高さが評価され世界の自動車メーカーが純正装着タイヤに採用しています。
欧州サッカーのトップチームであるマンチェスターシティのオフィシャルパートナーとしても有名です。
■WINGUARD ICE(ウィンガードアイス)は、アイスバーン、雪路どちらでも強力な制動力を発揮するスタッドレスタイヤです。ブレーキング性能、静粛性、快適性にも優れています。
■【製造国】韓国,中国
4.12
5.00
WINGUARD ICE スタッドレスのレビュー
4.12
(65件)4.2
4.2
4.0
4.3
4.4
3.9
4.1
4.0
Vertical YH7 METALLIC GRAYのレビュー
5.00
(1件)ウインダムのスタッド用ホイールとして買いました。
デザインが良く価格もとても安く、車種にも問題なく合いました。冬タイヤでオートバックスで高い事を言われて、ネット検索して正解でした。とても良い買い物をしたと満足しています。
3セット目の購入です。夏用タイヤがふにゃふにゃのネクセン。
なのに、スタッドレスはやけに腰がしっかりしている。
夏冬逆さの感じ。
スベると書いておられる方、雪道では空気圧を下げましょう。
国産と変わらないくらいグリップしますよ。燃費は落ちますが。
昨年の年末から長野の黒姫高原へ恒例の家族スキーに行ってきました
今年は例年に比べ雪が多く心配になり
お守りチェーンを携帯してのドライブとなりました
今年も新雪、圧雪、アイスバーンと走りましたが普通に?帰ってこれました
今回宿の前の緩やかなアイスバーンでの登り坂で車を止めて発進
しなくてはいけない状況になり意気揚々?と緩やかにアクセルを踏んだところ・・・・
滑ります(笑)
当たり前ですがスタットレスは万能では無いことを再認識
雪山へ行くならお守り代わりにチェーンの携帯をお勧めします
今回のレビューも・・このタイヤは国産タイヤとなんら変わらず
急 のつく運転をしなければ大丈夫
また2月20日から2泊で雪山へ突撃します(チェーンを持って)
都内で個人タクシー営業に使って
空車の時は攻めの運転でカナリ摩耗させてます(^^ゞ
フロントの制動側の山とリヤの駆動側の山が
ノコギリ状に減るのでローテーションを約3千キロおき。
それでも雪での使用限界のプラットホームサインが出たのは
約8千キロ使用での
片方の2本だけで、リヤに位置替えしたもう片方は
プラットホームサインまであ2千キロ以上はイケそうなので
4月初めの東京のドカ雪に備えて
このまんま、タクシー営業に着けっぱなしにして
ドライ路面用のスリップサインが出そうな
1万2千キロくらいまで使う予定です♪
この冬の東京の2回のドカ雪では約千キロ使用しましたが
3千キロ使用でのローテーション直後で制動側も駆動側も
山のエッジが利いた状態で、空気圧を1.8に落として
圧雪路は登坂も操縦性も良好、新雪ではワダチのない
約30センチ以上のところではサスガにゴムチェーンないと
平坦路も突破不可能でしたが
ワダチがあれば、チェーンなしでオッケイ、
また20センチ未満程度でしたらワダチない新雪でも
チェーンなしで登坂できました。
ただ、私のタクシー用クラウンはFRで
しかも、後輪加重の大きな車種なので
雪道での登坂力も降坂での安定性も良好ですし
高速で直進しているときに片側の前輪が
新雪やワダチのモッコリに突っ込んでも
FF車のように外乱力で横を向きそうになる
挙動もありません。
そのぶん、タイヤの雪上性能は多少悪くても
よく走れるという意味では評価は割引すべきでしょう。
舗装のウェット路面も、高速コーナリング以外の
ドライ路面での性能も
空気圧を高めの2.8にしていれば
夏タイヤと遜色ないし
むしろ、国産の高性能スタッドレスよりも
消しゴムのような腰砕けが全然少ないとおもいます。
高速コーナーだけはステアリング操作は
ソーイングが必要で、小刻みに多角形的に
切り足しながら回らなければなりません(^_^;)
だから、空気抜きボタンのある高級なエアゲージと
安くて小さな電動コンプレッサーは
ディスカウント屋さんなんかで必ず買ったほうがいいです。
消費税アップ後も
4本で送料作業コミコミで3万円未満であるなら
来年もコレにします。