■ホイールについて
SCHNEIDER Saber Rondo 14x5.5 38 100x4 BK/RIMDC
■SCHNEIDER Saber Rondo(シュナイダー セイバーロンド) BK/RIMDC(ブラック/リムダイヤモンドカット)
8本のパラレルツインスポークをセンター部で少しオフセットすことでグルーブ感溢れるスパイラルデザインとなるSaber Rondo。スポークエッヂをカットすることで光の当たる面を増やしシャープな陰影を与えたスタイルは剣のイメージ。 センターサークルで交差し、回転しながら光を拡散する様は剣の舞です。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
HIFLY HF201 195/60R14 86H
■高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現し、北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されている人気ブランドHIFLY(ハイフライ)。
アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しています。
■HF201(エイチエフ ニイマルイチ)は、静粛性に加え、転がり抵抗や耐久性にも配慮して設計されていますので、快適なドライビングだけでなく、環境にも優しいコンフォートタイヤです。
■【製造国】中国
4.32
HF201のレビュー
4.32
(196件)4.5
4.3
4.3
4.3
4.4
4.1
4.4
HIFLY HF201の感触ですが、コスパ的に悪くないです。外観は肩形状は丸目、無精ひげとバリは多めです。走行音はそんなにうるさく感じませんでした。ちょっと無理すると景気よく鳴きます。
1本3000円台のタイヤゆえ高望みはしませんでしたが街乗りは直進安定性が強めで運転が楽。その分切り始めの反応が少し遅く感じますが普通の速度域での曲がりはスムーズです。
馴染むと全体の印象も変わってくるかもしれません。
前回の冬タイヤ(ナンカン・ESSN-1)に引き続き、
今度は夏タイヤの方でも大変お世話になりました!
色々と候補を吟味(ZEETEX・RADOR・HIFLY・
ナンカン)をして、今回は価格差とサイドウォール
部分のデザイン面も重視し(←意外と重要w)
HIFLYのHF201を4本チョイスする事に♪
他レビューでも報告が有る様に、確かにバリが若干
多めとかは有りますが(最初はロードノイズ多め)
初期の慣らしさえ終わらせてしまえば、なまらOK♪
最初とは打って変わって、本当に静かになりますw
一般道での通常走行では、大変静かなまんま♪
まだ高速道路域では試してませんが・・・
多分そんなにロードノイズは気にならないかとw
特筆なのは、特にウエット路面の安定感が!!
某国産品(某B社の某エコピア)と比較しても、
ドライも含めて非常に安心出来るグリップ感♪
幾ら安いタイヤとは云え、安全面が実感出来るので
なければ安心出来ないだけに!これは大満足♪
懸念だったサイドウォールの腰砕け感も無しで♪
あんまり空気圧割り増しにしなくても大丈夫っぽい
試しに最初前後とも2.5k位入れてみたが、リヤは
逆に少し跳ねが多い位w(個人的感想w)
30プリウスなら、前2.5K・後2.3k位がベストかな?
シリカ配合でドライ+ウエット共に食いつく分、
燃費の方は幾分伸び悩みではあるがw
それでも現在リッター当たりマイナス1km程度でw
その辺はエコタイヤぢゃなく、コンフォートタイヤ
だから・・・静粛性と安定のグリップ感、そして
何よりコストパフォーマンスの抜群さで帳消しだw
次は一番お得なZEETEXのZT1000や、安定のナンカン
ECO-2+も試してみたいですけどねw
多分また、このHIFLYのHF201をチョイスするかとw
やはりオートウェイさんのお勧めのブランドに
どれもハズレは無いですね♪なまら良いです♪
今後もガンガンお世話になります♪♪
本当に有り難う御座います♪♪
ヾ(≧∇≦)
フレイザー、クラブマン、マーク1SPのF用に購入
アルミ交換に合わせてのでの購入です
タイヤの目の感じ安い感じの目ですが
基本に忠実な3本の縦溝を軸に作られています
静粛性、乗り心地はまだ下ろしだちですしよく判りませんが
以前のタイヤDIREZZA SPORT Z1からの変更のため
正直少々何が来てもいいかと思います
ちょっと転がした感じとてもいいです
最後にドライで性能ですがタイヤを触った感じ10年前ぐらいのハイグリ国産のような感じを受けました
思いの外食いつきも良いかもしれません、少し期待です