■高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現し、北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されている人気ブランドHIFLY(ハイフライ)。
アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しています。
■HP801(エイチピー ハチマルイチ)は、新たにSUV、クロスオーバー車用に設計され、高い運動性能はもちろん、ウェット性能や低燃費性能にも配慮しました。耐摩耗性と静粛性を追求し、高速走行で安定した走りができます。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
-
適合車種一覧を見る
こちらの一覧はあくまで目安となりますので、
実際にお車に装着されているサイズの確認をお願いします
トヨタ
- RAV4
-
6BA-MXAA54(G Zパッケージ)
6BA-MXAA54(アドベンチャー)
ホンダ
- CR-V
-
DBA-RW1
DBA-RW2
マツダ
- CX-7
-
CBA-ER3P
レクサス
- RX
-
DAA-GYL10W
DAA-GYL15W
DAA-GYL16W
DBA-AGL10W
DBA-GGL10W
DBA-GGL15W
DBA-GGL16W
アウディ
- Q5
-
ABA-8RCALF
ABA-8RCDNF
ABA-8RCNCF
ABA-8RCTVF
DAA-8RCHJF
DBA-FYDAXA
DBA-FYDAXS
メルセデスベンツ
- GLCクラス
-
DBA-253942[X253]
DBA-253946[X253]
LDA-253905[X253]
ボルボ
- XC60
-
CBA-DB4204TXC
CBA-DB525XC
CBA-DB6304TXC
DBA-DB420XC
DBA-UD420XC
LDA-DD4204TXC
- XC90
-
DBA-LB420XC
- ブランド名
- HIFLY
- パターン名
- HP801
- タイヤサイズ
- 235/55R19 105V XL
- インチサイズ
- 19インチ
- 外径
- 741mm
- タイヤ幅
- 244mm
- 推奨リム幅
- 7.5J
- XL規格
- ○ 空気圧について
-
タイヤタイプ
?
-

-
オススメ車種
?

HP801のレビュー
-
総合評価:
4.43
(41件)
- ドライ性能
-
4.6
- ウェット性能
-
4.6
- 高速性能
-
4.5
- 静粛性
-
4.3
- 乗り心地
-
4.5
- ライフ:耐久性
-
4.3
- 燃費性能
-
4.3
>全てのレビューを見る
本日交換しました。
車はGJアテンザワゴンのXDです。
225/45R19で最安を選択しました。
これまで6年170,000kmを国産タイヤ2セットの使用で凌いできました。しかし1セットの価格が工賃含めて¥130,000と、このサイズでは仕方がないとあきらめていました。
3セットめは輸入タイヤと決めていましたが、いろいろコメントを拝見させて頂いて結局最安品になりました。
今回工賃まで含めて約\40,000という価格に踊いています。
交換後のノイズはほとんど気にならないレベルです(交換前とほとんど変わりません)。グリップ感も新品にしてはふわふわ感も、硬さもきになりませんでした。
この比較は交換筑前まで履いていた国産タイヤですが既に山はほとんど無い状態のタイヤとの比較という事をお断りしておきます。
(国産とはいえここまで使うとノイズや振動は多少ありますので)
新品の状態として全然OKのレベルです。
問題は耐久性ですね、普通の街乗りで最低でも3年50,000kmは持ってほしいと思います。
アテンザワゴンに使用しています。
国際規格に準拠しており、価格とは裏腹に
いい意味で信頼を裏切ります。
結論としては国産にこだわる必要がなく、
性能もソコソコで良いという事で有れば
全く問題はないと思う。
個人的には前回注文した物より更に安いのが
このタイヤではあるが、
カーブの際の挙動は踏ん張りがあり、
あまり無理をし過ぎなければ
そこそこ安定し、
雨天の際もソコソコグリップし、
操作感も若干重めではあるが、
安心感もあり、
見栄を張らずに質実剛健的なものを
お求めであればこれはこれで有りだと
思います。
初めて購入しました。値段の割には晴らしいタイヤでした。
気になったところは転がり抵抗がかなり大きく、今までブレーキが必要だった下り坂が使用しなくてもよい感じでした。燃費は1km/Lちょっと落ちるようです。
それ以外の性能は、私個人の感覚ですが、値段を考慮すると完璧でした。国産のタイヤに劣るところはありませんでした。
偏磨耗もなくきれいに減っていましたし、途中でうるさくなることもなかったです。スリップサインが出てきたのは30000kmほどです。