SCHNEIDER SG2 15x5.5 43 100x4 MG + NANKANG ESSN-1 175/60R15 81Q スタッドレス
- 在庫:
- なし
- 倉庫状況:
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■ホイールについて
SCHNEIDER SG2 15x5.5 43 100x4 MG
■SCHNEIDER SG2(シュナイダー エスジーツー) MG(メタリックグレー)
定番の10本スポークにアンダーカットを施しバランス軽量+アクアクーリング強靭軽量を実現。明るみのあるメタリック塗装にてスポーティーに留まらないエレガント感を演出。ブレンボキャリパー対応サイズも豊富に設定があり機能に優れたアイテム。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
ブランド名 | SCHNEIDER SG2 |
---|---|
パターン名 | SCHNEIDER SG2 MG |
ホイールサイズ | 15x5.5 +43 100x4 |
インチサイズ | 15インチ |
ホイール規格 | JWL規格 |
オススメ車種 |
![]() |
■タイヤについて
NANKANG ESSN-1 175/60R15 81Q スタッドレス
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180カ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■ESSN-1は、強力な氷雪上性能を発揮するスタッドレスタイヤです。トレッド面の材質に天然カーネルパウダーを使用する事で、氷上での摩擦力を強め、冬季のあらゆる路面で優れた性能を発揮し、コーナリング性能、直進安定性、快適性にも優れています。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側にはOUTSIDE、内側にはINSIDEと刻印があります。OUTSIDEが車両に対して外側になるように装着してください。右用左用の設定はありません。
■【製造国】台湾
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | ESSN-1スタッドレス |
タイヤサイズ | 175/60R15 81Q スタッドレス |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 591mm |
タイヤ幅 | 177mm |
推奨リム幅 | 5.00J |
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() |
- タイヤ総合評価:291件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-
- 氷上性能
-

GRBインプレッサ に純正サイズで履きました。
乗った瞬間から違いが分かります。トレッドが非常に柔らかくドライのアスファルトだとヨレヨレのスベっている感覚です。パンクしているんじゃないかと思ってしまいました。とは言え、スタッドレスなのでドライ性能は度外視しないといけませんよね。
全体がとにかく柔らかく捻れが生じるのでスピードは出さない方が良いでしょう。あと、柔らかい分、乗り心地はアップします。
個人的にはもうちょい剛性があった方が好みですし、安全だと思いました。

今シーズンの初めに古い国産から替えました。
乗り心地のフワフワ感は、多少仕方ないがショックをハードにすると、
船酔いしそう。まあ昔のスパイクの腰より数段いいが。
舗装路高速は、制限速度内なら全然問題なし。
圧雪は、ストレスなく走れる。
再凍結路は、多少圧雪より注意を要するが変な滑り方はしない。
完全な氷はまだ走ってないが、古いスタッドレスよりは踏ん張ってくれそうな雰囲気がある。
CPを考えると充分な性能。10月中に買って1割引だった。
まだ不明な項目は、3点とした。
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
E11型日産NOTEにて使用しています。
私の地域では積雪というのはあまりなく、年に数回ですのでほとんどドライで走るからドライでの性能が重視されるのですが、このタイヤ、スタッドレスとは思えない静粛性があります。
数ヶ月前に購入したNEXEN NBlue HDと比較しても同等かそれ以上の静粛性で正直ビックリです。
数年前に使っていたNANKANGのSV-1はうるさかったのに・・・。
ドライの状況では音も静かですし転がり抵抗も悪くないので燃費の悪化には繋がりません。
ただ、やはり柔らかいタイヤですのでコーナーリングは夏タイヤレベルではありません。
あまり横Gをかけず、ストレートで減速を終わらせ、ストレートで加速して行く乗り方がいいでしょう。
肝心の積雪上の走行ですが。
これまた普通に運転でき非常に安心できるタイヤであります。
わざとホイールスピンさせるようにアクセル踏んだり、ロックさせるようにブレーキを踏んでもしっかりと雪を掻いてくれている感じです。
安全運転していれば全然大丈夫だと思います。
アイスバーンでの走行はしていませんので分かりません。
これであと耐久性が良ければ問題なしですが、こればっかりは2,3シーズン使ってみないと分かりませんね。