STEINER SF-V 14x4.5 45 100x4 EB/P【セール品】 + DAVANTI WINTOURA 155/65R14 75T スタッドレス
- 在庫:
- なし
- 倉庫状況:
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■ホイールについて
STEINER SF-V 14x4.5 45 100x4 EB/P【セール品】
■STEINER SF-V(シュタイナー エスエフブイ) EB/P(エメラルドブラック/ポリッシュ)
SF/Vは、今もっともホットなUSフォージドマルチピースのテイストを取り入れた最新鋭モデルです。
エッジの効いたメインスポーク10本で構成されるフェイス部には、それぞれにひねりを加えエレガントなクルージングをイメージ。
そのスポークはセンターキャップからホイールナットを回避しながら伸びやかに広がり、コンケイブ状の美しいカーブを描きます。
そして、リムエンドにはあえて繋げず、リムフランジとの意図的な段差が立体感を伴って自身をサイズ以上に大きく見せることに成功しました。
また、ランダムに入れられた鋭い5本のサブスポークがアクセントとなり、ピアスボルトマテリアルとの相乗効果で上質感に拍車をかけます。
【※ナットは付属しておりません。】
※スタッドレス(雪道走行など)として使用する場合は、融雪剤による腐食を防ぐため、こまめに洗い流してください。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
ブランド名 | STEINER SF-V |
---|---|
パターン名 | STEINER SF-V EB/P |
ホイールサイズ | 14x4.5 +45 100x4 |
インチサイズ | 14インチ |
ホイール規格 | JWL規格 |
オススメ車種 |
![]() |
■タイヤについて
DAVANTI WINTOURA 155/65R14 75T スタッドレス
■DAVANTI(ダヴァンティ)は、イギリスのタイヤ製造メーカーです。専門的なエンジニアが高度な製造プロセスと走行テストにより、安全で快適なドライブを実現するタイヤを研究・開発しています。
■WINTOURA(ウィントゥーラ)は、冬期の様々な路面状況で安全で安定したドライブを実現し、乗り心地や燃費性能にも配慮してつくられたハイパフォーマンススタッドレスタイヤです。
■【製造国】中国
ブランド名 | DAVANTI |
---|---|
パターン名 | WINTOURAスタッドレス |
タイヤサイズ | 155/65R14 75T スタッドレス |
インチサイズ | 14インチ |
外径 | 558mm |
タイヤ幅 | 157mm |
推奨リム幅 | 4.50J |
タイヤタイプ |
![]() ![]() |
- タイヤ総合評価:2件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-
- 氷上性能
-

見た目はコンチネンタルのタイヤのようです
硬めのスタッドレスのため、ブレーキ、加速、旋回の際
ノーマルタイヤのような雰囲気です。
前回のスタッドレスタイヤ(ナンカン)は非降雪地の冬季のみで2.5シーズン使いまして、おそらくは10000キロ走らせてはないですがプラットホームまで到達したたんですが、このタイヤはこれよりは硬いのでもっと保つと思います。
装着は電気自動車に取り付けましたので、よくわかるんですが、音に関しては静かだと思います
若干ではありますが飛行機の巡航中に聞こえるようなゴーッという音はしますが、
柔らかいスタッドレスでよくあるシャーっという音はほとんどありませんでした。
おそらく内燃機が付いている車両では聞こえないと思います
雪の降らない地域での使用してるため、降雪でのレビューは
おそらくできません。雪の中で走らせることができたら追記したいと思います
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
まだレビューも少なく、1本4000円以下の価格と
公式ムービーのかっこよさを観て購入しました・笑
クルマはN-ONE NA FF JG1に履いてます。
とりあえず200キロ程度走った感想を。
硬度目安・・センター50、横47、製造は2020年30週
タイヤラベルに、参考騒音値が書いてあるのですが【71db】となっています。
※参考値※
7年落ち(2014年)の台湾メーカー(ルッチーニ)スタッドレスが50
新品(2020年50週・12月装着)のヨコハマ エコスが60
【タイヤの見ためと硬度から感じたこと】
スポーツタイヤのようなVパターンの溝が特徴で、ドライ、ウェット、あまり雪が降らない地域や
水が多めの雪、圧雪路などは良い感じに走ってくれそうです。
【走りはじめた瞬間の感想】
走り始めて感じたのは、直線の安定感と、夏タイヤみたいな乗り心地。
普通のスタッドレスだと、走りはじめ、直線で少しフラつくような感じがしたり、段差では
まるで絨毯の上を歩いているかのような、ソフトな乗り心地になるのですが、このタイヤは夏タイヤと
比べて違和感がありません。直線安定性が高いので、運転が楽です。燃費も、夏タイヤと遜色なく
燃費計を見る限りは悪化したような感じはありません。
また、静粛性は夏タイヤと変わらないように思います。騒音値はちょっと馴染んだら測定します。
【カーブを曲がるとスタッドレス感が出る】
では、カーブはどうなのかと。ハンドルを切り込んだ瞬間に『今まで隠してたけど・・実はスタッドレスなんだ』
と言わんばかりに、ふにゃ~っとしなります。これがセンターとサイドの硬度の違いでしょうか。
しかしながら、それでも、国産スタッドレスよりはだいぶ硬いですが。
スタッドレス特有の腰砕け感が苦手、あまり雪が降らない、それでいて安いのが良い、そんな人のためのタイヤ、というのが現時点での感想です。
※走行時参考環境※
完全ドライ路面・外気温-4度・タイヤ温度12度・路面温度-0.5度
【雨・雪道性能については、降ったらテスト予定】