KIRCHEIS S5 16x6.5 45 100x5 METALLIC GRAY + NANKANG NS-2R 205/55R16.Z 91W(TREAD120)
- 在庫:
- 残り 2セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:△ 中京:× 九州:×
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません
■ホイールについて
KIRCHEIS S5 16x6.5 45 100x5 METALLIC GRAY
■KIRCHEIS S5(キルヒアイス エスファイブ) METALLIC GRAY(メタリックグレー)
オーソドックスな5本スポークですが、立体的で力強く飽きのこないデザインに仕上がっています。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
ブランド名 | KIRCHEIS |
---|---|
パターン名 | KIRCHEIS S5 METALLIC GRAY |
ホイールサイズ | 16x6.5 +45 100x5 |
インチサイズ | 16インチ |
ホイール規格 | JWL規格 |
オススメ車種 |
![]() ![]() |
■タイヤについて
NANKANG NS-2R 205/55R16.Z 91W(TREAD120)
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180カ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NS-2R(エヌエスツーアール)は、中央の3本の縦溝により排水効率とウェット路面でのハンドリングを向上させています。そして、ユニークなショルダー部分のデザインにより、タイヤの剛性を高め、不規則なトレッドの摩耗を抑制します。
■【製造国】台湾
こちらの商品はレース仕様の(TREADWEAR:120)です。
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | NS-2R |
タイヤサイズ | 205/55R16.Z 91W(TREAD120) |
インチサイズ | 16インチ |
外径 | 632mm |
タイヤ幅 | 214mm |
推奨リム幅 | 6.50J |
タイヤタイプ |
![]() ![]() |
- タイヤ総合評価:93件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ:耐久性
-
- 燃費性能
-

楽天からの購入ですが…追記も含めて。
ネクセンN9000からの履き替えです。溝減り&一部ブロック飛びとひび割れ(2年使用)のため交換。通勤に高速を使っており、往復120km/dayで使用しての感想。ちなどちらも205/55R16で比較(フロントのみ交換リアは純正タイヤのまま)。車はデミオDJ5FS/6MT。
【ドライ性能】
非常に良い。N9000よりもいい。サイドウォールがN9000より固いのか、安定感もある(ぐにゃっといく感じがない)。また、アクセルオフ→エンブレなしでもどんどん速度が落ちていくくらいのグリップがある(転がり抵抗が大きい=グリップ大)。これもN9000より上。
【ウエット性能】
こちらも非常に良い。大雨の東名高速でも(ぬあわkm/h以上)安心感があった。N9000よりも上だと感じる
【静粛性】
いいとは言えない。N9000と比較してロードノイズは少しだけ大きい。が、オーディオの音などでどちらも気にするレベルではなく、ハイグリップタイヤならこれくらい当然。最近の車は静かすぎるんだよね(笑)
【乗り心地】
サイドウォールの硬さがあるためか安定感はすこぶる良い。追従性もN9000より一段階上の印象
【省燃費性能】
これを気にするなら買うのはやめましょう。ただ、N9000よりはガソリン満タン給油(約30L)において車載メーター読みで平均燃費は-0.5~1.0km/L。ディーゼルなのであまり気にしていないし、燃費より確実なグリップと止まることに対しての安全性のほうが重要と考えている
【耐久性】
今後次第。まぁ良いとは言えないでしょうが、ハイグリップタイヤに求めてもねぇ…NEOVAやPOTENZAよりは安いのですぐ買いかえれるのはいいところ
【その他】
格安タイヤの中でもグリップはDRY、WETとも十分すぎるくらい。昔NS2(S14にて)を使ったときはサイドウォールのフニャフニャで今一つだったが、ここは改善されたように思う。N9000と迷っている方がいれば参考までに。

180SXに装着しての評価
ハイグリップタイヤとしての評価です。
ほぼ街乗りと峠、時々サーキットという使い方です。
ドライグリップはかなりハイレベルです。直前に履いていたPOTENZAS001より縦、横ともに高性能。鈴鹿ツインのGコースでタイムが1秒アップ。
ウェットは大雨でもハイドロ起こしにくく濡れた路面にもかなりしっかりと食いつきます。(サスペンション減衰弱めると尚良)
雨のサーキットならこのタイヤけっこういいですし峠道で大雨で路面が滝のようになるシーンでも攻めれます。(溝が深い新品に近い状態の時)
静粛性は普通だと思う。ハイグリップタイヤしか履いたこと無いのでこんなもんかと。。静かな方では?
燃費は空気圧次第で調整可能。普段2.5 サーキット2.3でいい感じ。普段は高速リッター11km 街乗りリッター8km弱。
ライフは乗り方次第。
サーキットと峠数回いけば溝はかなりなくなるし、溶けてトレッドに変化も出ますからそういう乗り方の人はドライ専用にしたほうが無難。街乗りオンリーなら2万kmは余裕かと。。
総合して良いタイヤです。
街乗りでも急制動に安心感があり突然の大雨でも他車よりハイペースで気兼ねなく運転できる信頼感の高いタイヤです。
この価格でこの高性能ぶりは他にはないと思います。
リピートします。
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
アルテッツァに205/55R16を履かせてます。
ドライ性能:良いです。が、サーキットなどでは熱を入れるのに少し時間が掛かります。ARと比較するとスパ西浦で0.5秒落ちます。
ウェット性能:試せていませんが、、、見た目で4(笑)
高速性能:高剛性&ハイグリップ。良いと思います。
静粛性:問題あり(笑)。60km/hからファンファン音がすごいんです。トレッドパターンを趣味で考えたとしか思えない(汗)
乗り心地:剛性の高さの割りに悪くない。ARよりは良いです。
燃費性能:抵抗は大きい分落ちますが、圧次第。あとは熱ダレにくいのでハイグリップの割りに良いかも。
耐久性:グリップに徹すればショートサーキットでは200km行けるかも。練習用で考えればARよりかなり良いです。
所感:静粛性を除けば、文句なしです!